
Pocochaを始めたばかりの「ご新規さん」を歓迎できる配信機能が登場! #Pococha新機能 11月第4週
こんにちは!Pococha開発チームのPenguinです。
これからリリースされる新機能をお伝えするnote連載 #Pococha新機能紹介 。
今回は、「ご新規さん歓迎配信」をはじめとする、今週11月第4週にリリース予定の機能について紹介します。
Pocochaを始めたばかりのリスナーさんだけが視聴できる「ご新規さん歓迎配信」
ライバー・リスナーのみなさんのおかげで、Pocochaには日々、新しいユーザーさん、つまり「ご新規さん」が登録してくださっています。そして、Pocochaが盛り上がっていくにつれ、その人数はどんどん増えてきています。
ご新規さんが増えることは、ライバーのみなさんにとってはファンが増える、リスナーのみなさんにとっては一緒に応援する仲間が増えるチャンス。
そこで、ご新規さんとコミュニケーションするきっかけをもっと増やせるような機能を導入します。
今回導入するのは「ご新規さん歓迎配信」。Pocochaを始めたばかり(登録翌月まで)のご新規さんだけがあそびに来ることができる配信です。
「ご新規さん歓迎配信」機能を使うと、ご新規さんの注目タイムラインで「おしのび配信」よりさらに上に表示され、ご新規さんの目に留まりやすくなります。
この機能は、応援ランク[C-]以上のライバーさんがご利用になれます。
※リリース時点では画像とデザインが異なる可能性がございます。ご了承ください。
「ご新規さん歓迎配信」は、配信準備画面の配信設定から選択できます。「おしのび配信」のご新規さん限定版と捉えていただくとわかりやすいかもしれません。
「ご新規さん歓迎配信」は、iOS・Androidの同時リリースとなります。これにともない、今までiOS限定だった「おしのび配信」が、Androidでもご利用いただけるようになります。
また、「ご新規さん限定配信」「おしのび配信」共に、アシスタントさんを配信に招待することもできるようになりますので合わせてご利用ください。
ご新規さんを見つけやすい表示が登場
Pocochaを始めたばかり(登録翌月まで)のご新規さんは、名前の横に「Nマーク」が付くようになります。この表示は「ご新規さん歓迎配信」に限らず、全ての配信枠で適用されます。
この表記の導入にともない、今まで登録30日以内の方についていた🔰マークは廃止となりますのでご了承ください。
また、ご新規さんが枠に入室すると、いつPocochaに登録したかによって以下の表示が出ます。
今日登録したばかりの○○さんがあそびに来たよ
今週登録した○○さんがあそびに来たよ
先週登録した○○さんがあそびに来たよ
ぜひ、こちらの表示を目印に、ご新規さんに声をかけていただければと思っています。
「ご新規さん歓迎配信」の他にも行われる、11月第4週のアップデートをご紹介します!
タグツイート機能の対象を応援ランクA帯の方にも拡大
応援ランク[S-]以上の方を対象にしていた「タグツイート機能」を、応援ランク[A-]以上の方までを対象に拡大します。
応援ポイントのプレゼントも継続。応援ランク[S-]〜[S+]の方には1ツイートにつき1000ポイント、応援ランク[A-]〜[A+]の方には1ツイートにつき500ポイントをプレゼントします。
※応援ポイントの付与は、上限10回となっております。なお、ツイート数に上限はございません。
注目タイムラインをより一人ひとりに合った表示に
「注目」タイムラインを「注目50」に変更し、より一層個人に合わせて選ばれた配信が50枠掲載されるようになります。
以前の#Pococha新機能紹介でもお伝えしましたが、現在開発チームでは、タイムラインをより使いやすくする取り組みを行なっています。
12月にもタイムラインのアップデートを予定していますのでお楽しみに。
ファミリー内のメッセージについて
ファミリーの人数が2人以下の場合、メッセージが送信できなくなる変更を行います。変更後は、現在2人だけのファミリーを作成している場合にも、メッセージが送れなくなります。
ファミリーは、外からは見えない場所です。その中で、一対一の会話ができてしまうと今後トラブルに繋がる可能性があるため、アップデートを行います。何卒ご了承ください。
負荷対策のためコメントの表示を一部変更
先日のぽこがたりでもプロデューサーの水田よりお伝えしましたが、現在Pocochaではスマートフォンへの負荷対策を進めています。
負荷対策の一環として、コメント表示のアニメーションが一部変更となります。何卒ご了承ください。
今後も、新機能をリリースする際にはnoteやアプリ内のお知らせにてお伝えして参ります。また、新機能についてみなさんからのご意見・ご感想も募集しております。ぜひ、アプリ内の[設定]→[ご意見ボックス]よりご連絡ください。ご意見ボックスにいただいたメッセージにはお返事ができないのですが、全ての内容を確認し参考にさせていただきます。