Pocochaコミュニケーションガイドライン
Pocochaが開催するオンラインイベントで、ユーザーのみなさんが安心して参加でき、Pocochaの未来を一緒に考えていける場所にするためのコミュニケーションガイドラインです。
過去ご参加いただいたユーザーのみなさん64名にご協力いただき、コミュニケーションで守りたいことや心がけたいことについてガイドラインとしてまとめました。
■対象の場所
ポコフォーラム、水田Pが全力回答!〜Pococha Q&A LIVE〜
特定の参加者や運営メンバーに対する誹謗中傷
公共の場に適さない、他の参加者を不快にする発言、行動
プライバシーに関する発言
公序良俗に反する発言
差別的な発言
こんなユーザーさんの声を元に生まれました!
他の参加者に対して批判的なコメントをしている方が見受けられ、寂しいというか悲しい気分になった。(リスナー)
他の人にとにかく食ってかかり、相手の言うことを聞き入れない姿勢の方がいて不快に感じました。(ライバー)
運営に対する不満は理解できますが、攻撃的な言葉のコメント、きつい言い方はちょっとなーと感じました。(ライバー)
水田さんをいじるコメント。呼び捨てにして『きたー!』みたいな軽い炎上でコメが流れるのは場合によっては不快に感じました。(ライバー)
みなさんが安心して参加でき、Pocochaの未来を一緒に考えていける場所をつくるためのポイントを、みなさんからいただいた意見を元にまとめました。
みんながコメントしやすい雰囲気をつくる
みんなの発言を尊重する
楽しい雰囲気づくりのため、ポジティブなコメントをする
参加されたことのあるみなさんからアイデアをいただきました!
初参加な方が緊張せず、みんなで発言し楽しく良い議論が出来るようにする(リスナー)
常連の方が物凄く常連感を出して水田Pや運営さんと大変近しい雰囲気でやりとりをされていると、若干の入りづらさを感じます。 (ライバー)
コメント欄の空気が明るくなるように、運営さんの施策で良いものがあったときはポジティブなコメントをするようにしています。(ライバー)
色んな人が意見を言いやすいようにしています。(リスナー)
言葉遣いはもちろんのこと、みんながコメントしやすい雰囲気を作ること。(リスナー)
知ってるからと言って出しゃばらない。 上から目線にならない。 初心者からの発言を尊重する。(リスナー)
楽しい場だと思って貰えるコメントをするように意識しています。(リスナー)
わかりやすく、丁寧な言葉づかいを心がける
誤解を生む表現がないか確認する
参加されたことのあるみなさんからアイデアをいただきました!
なるべく礼儀正しく、多くの人から見て分かりやすい文章を心掛けています。(ライバー)
仲間意識を持ちながらも、コメントでは言葉遣いに気をつけています。(リスナー)
経験や年齢層が多様であるため思わぬ誤解を生まないよう言葉遣いに注意しています。(リスナー)
文字だけの交流でもあるので、送信する前に一度読み直し、トゲのある言葉ではないか確認するようにしている。(リスナー)
言葉づかいは、なるべく丁寧に。 質問内容はなるべく簡素に。 人の事は、批判しないように。 しているつもりです。(リスナー)
個人個人で楽しみ方はあると思いますが 親しき仲にも礼儀ありだと思います(リスナー)
共感できる意見、素敵な意見には「👍」でリアクションする
リプライで具体的な状況の補足や改善案をコメントする
参加されたことのあるみなさんからアイデアをいただきました!
自分が質問や提案をした際、いいねなどのリアクションがあると参加しやすいなと感じます。(リスナー)
必ずしもコメントである必要はなく、いいね等のアクションのみでも参加しやすい。(リスナー)
自分が質問したことが、皆も同感なのか、そうでないのかも気になるので、反応いただけると助かります。(ライバー)
同意してる人がいたら、そうそう!というコメントかイイネボタンの行為。 反対意見の時は、それだとこういうデメリットがあるという建設的に考えられた意見があると嬉しいです。(リスナー)
同じような疑問を持っていた方がいると分かったり、解決方法としてこうすると良さそうという意見が欲しいです。(ライバー)
提案に対して、補足やこの方がもっと良いのでは?という建設的なやりとりができれば良いと思います。(リスナー)
過去に運営が回答した内容やnoteの案内をする
わからないことを批判するのではなく、自分が知っていることを伝えてサポートする
運営が伝えた内容を一緒に噛み砕いて理解を深め合うようなコメントをする
参加されたことのあるみなさんからアイデアをいただきました!
noteの案内コメや運営からの内容で分かりにくい表現があった時に分かりやすく解説してくれるコメントがあると参加しやすいです。(リスナー)
運営さんの回答が理解できない時に、「それは○○と言う意味なんですかねぇ」と言う合いの手があると、あぁなるほどとガッテンすることがあります。(リスナー)
批判ではなく、優しく教えてくれる雰囲気だと嬉しいです(リスナー)
過去のポコチャ用語(例:星など)について的確にコメントで教えてくれるユーザーがいたりすると助かる。(ライバー)
知識不足でわからない言葉やパソコン、プログラムについて知識のある人が解説してくれるとよりわかりやすくなる。(リスナー)
文章表現をより噛み砕いて理解を深め合える様なコメント(リスナー)
「こう言ってましたよ。」等わかりやすく伝えていただけると助かります。(リスナー)
すでに以前回答されたものを代わりに説明したり、運営さんが取り上げられなかったモノを説明したりするサポートがあると参加しやすい。(リスナー)
Pocochaには多様なユーザーがいることを理解し、それぞれの立場になって考える
自分の利益だけでなく、みんなにとってより良いPocochaをつくるにはどうしたらよいかを考え、質問や提案をする
参加されたことのあるみなさんからアイデアをいただきました!
個人的な不都合を解決するのではなく、できるだけPococha全体が使いやすい良い環境になることを考えて質問や発言をしています。(ライバー)
自分のランクと離れたランクを指して「優遇している、されている」など、否定的な言葉ばかりを書き込んでいる方などは見ていて良い気分ではありませんでした。それぞれの立場にはそれぞれの悩みや問題があります。憶測で他ランクやその状況、運営を批判するのでなく、あくまで自分の経験・事実に基づいた発言を心がけるようにしてほしいと思いました。(ライバー)
出来るだけ 個人的にならず ポコチャがより良いアプリになって欲しいと 質疑を考えてる。(リスナー)
ポコチャを利用する上で、リスナー目線、ライバー目線両方で感じている事を運営に伝えられる様に心がけています。(リスナー)
自分と違う意見を否定せず、尊重する
意見を否定するのではなく、意見が違っても、こういった考え方もありますよ。のような言い方を心がける。(リスナー)
できるだけみんなの意見を尊重して、決めつけたコメントをしない。(リスナー)
相手の意見に対して否定することはしないこと。(リスナー)
コメントに対して反対意見というより否定的なコメントをされると参加しづらいなと感じます。(リスナー)
健全な形での様々な立場からの意見交換や、質問や意見への賛同(ライバー)
同意見があった時は、しっかり反応して、私もあなたの意見に賛同していることを伝える事を意識してる。(リスナー)
違った側面からの意見も聞きたいですが、その場で言い合いにはならないように、互いに配慮は必要。(リスナー)
課題とあわせて、未来に向かった具体的な提案をする
より良いPocochaをつくるためのアイデアをみんなと一緒に議論する
参加されたことのあるみなさんからアイデアをいただきました!
なるべく否定的な物言いは控えて、「それならこういう方法でもいいかもしれないですね。」などアプローチの違いなどを織り交ぜる。(リスナー)
前向きではない内容は避けて、なるべく具体的な提案型のコメントをするように心掛けています。情報は必ず確認できるソースを示します。自分の意見と事実を明確に区別します。(リスナー)
できるだけ批判だけでなく、アイデアを出したい。(リスナー)
皆さんと一緒になって考え提案していくことのできるコメントができるといいなと思います。(リスナー)
批判や非難、あるいは否定のコメントがあったら、前向きな流れに誘導するコメントがあると、場の流れが良い方向に進む。(リスナー)