2025年4月より、フリーライバーさんのダイヤ換金申請において、インボイス制度に伴う変更をおこないます。
ほとんどのフリーライバーさんが対象となり、またダイヤ換金申請に関わる非常に重要な変更となりますので、必ずお読みください。
※事務所所属のライバーさんは、所属されている事務所にご確認ください
変更により何が起こるのか?
2023年10月より国の制度として導入された「インボイス制度」を受けてPocochaでは、以下の変更をおこないます。
【いつから】
2025年4月以降のダイヤ換金申請から
【誰に】
適格請求書発行事業者登録番号(登録番号)を当社に登録していないフリーライバーさん
【何が起きる】
ダイヤ換金申請額の1.82%を減額した額のお振り込みとなります
※通常どおり源泉徴収は別途発生します
✅ご自身の状況によって、「タイプ」と「2025年4月以降の換金申請の変化」が異なります
✅タイプ別に詳細をご確認ください
⚠️「Bタイプ」と「Cタイプ」は1.82%の減額対象となります
当社への登録番号の登録の方法は、一番最後の章のFAQをご確認ください。
Aタイプの方は今回の変更の対象ではありません
各タイプごとに一覧でまとめました。
「課税事業者」「免税事業者」とは?
フリーライバーのみなさんは、個人事業主であり「課税事業者」か「免税事業者」のどちらかに属します。
免税事業者の方が、登録番号を取得することで課税事業者になることができますが、同時に消費税を納める義務が発生します。
「適格請求書発行事業者登録番号」(登録番号)とは?
適格請求書発行事業者登録番号(登録番号)とは、適格請求書発行事業者の登録を受けようとする事業者が、
納税地を所轄する税務署長に「適格請求書発行事業者の登録申請書」を提出し、税務署長の登録を受けた場合に事業者に通知される番号です。
申請手続きはこちらをご確認ください。
導入の背景
本変更は、2023年10月より、日本の制度として導入されたインボイス制度の影響を受けた変更となります。
インボイス制度の導入以来、当社ではフリーライバーのみなさんへの報酬に影響を与える可能性がある制度として慎重に検討をおこない、当社において本制度導入にかかる負担をしてまいりましたが、2025年4月より、変更をさせていただくこととなりました。
今後について
本変更はインボイス制度の導入を受けたものとなりますため、今後も制度の内容に応じて変更が発生する可能性がございます。変更が発生する場合は前もってアナウンスいたします。
この点についてあらかじめご理解のほどよろしくお願いいたします。
最後に
このnoteは、みなさんへのわかりやすさに重点を置いているため、用語や税制に関する説明を厳密にはおこなっていません。
また、サービス側から説明できる範囲にも限りがございます。
このnoteをお読みいただいた後は、最寄りの税務署や税理士にご相談の上でご判断ください。
以上となります。
何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。