見出し画像

「リスナーさんが離れていく」 トップライバー流・乗り越え方とは|上田りさ×深谷エリ LIVER×LIVER

Pocochaには個性豊かでさまざまな経歴をもったライバーが多くいます。連載「LIVER ×LIVER」では、そんなPocochaライバーさんたちの「個性」と「共通点」を探っていきます。

今回お話を伺ったのは、3月14日に開催した「ポコセミナー女性ホープライバー編」に登壇いただいた上田りささんと深谷エリさん。

今でこそトップライバーとして活躍するおふたりですが、思うようにランクが上がらなかったり、ファンが離れていってしまったりしたこともあったそう。壁を乗り越えるために、配信やリスナーさんとの向き合い方を変えたと言います。また、悩みを共有しあえるライバー同士のつながりの魅力についても教えていただきました。

自信を高めてくれたのが、ライブ配信だった

ー最初にPocochaを始めたきっかけを教えてください。

画像1

上田りさ:ライブ配信を始めるまでは、10年ほど看護師をしていたんです。誰かの役に立つ仕事にやりがいを感じながらも、今後どういうキャリアを積んでいこうかと考えたときに、「これからは自分の人生を自分のために使いたい」と思ったんです。そこで、過去に少しだけ経験があったライブ配信を副業で始めてみることにしました。

画像2

深谷エリ:私はずっと音楽活動をしてきましたが、出産や主人の仕事の都合で都心を離れたことにより、ライブに出る機会が少なくなっていました。「音楽ができる場所を増やせないか」と思っていた中で、いま所属しているライバー事務所から声をかけてもらったんです。

画像3

ーおふたりとも、これからの働き方に悩んでいたときに配信を始めたんですね。実際に配信をしてみていかがでしたか?

上田りさ:実は対面でお話しするのは少し苦手なんですが、ライブ配信だと画面越しでやりとりできるので良かったです。自分の性格に合っているのかもしれないですね。

深谷エリ:私は子どものころから他人の評価をものすごく気にする性格で、ライブ配信も最初は自信がなかったんです。だけど、リアルタイムで「頑張ってるね」とか「歌声が良いね」ってコメントが届くようになって、自己肯定感がアップしました。

上田りさ:それは私もすごく感じます!少しずつ自分に自信を持てるようになりました。

リスナーさん離れやランクの停滞に苦労したことも

ー今でこそトップライバーとして活躍されているおふたりですが、配信で大変だったことはありましたか?

上田りさ:トップファンの方や、今まで応援してくれていたリスナーさんが離れていくのを何度か経験しました。とくに大変だったのは、去年の2月くらいにずっと応援してくれていたファンの方が立て続けに離れてしまったり、リスナーさんとの関係が上手くいっていなかったりで、精神的に落ち込んでしまったことです。そのとき、初めて配信を2週間くらいお休みしました。

画像4

ー何がきっかけで復帰できたんでしょうか。

上田りさ:もともと3月に出場したかったイベントがあったので、リスナーさんにも「イベントまでには必ず復帰するから待っていてほしい」と伝えていたんです。お休みから復帰して、誰もかけずにみんなが待っていてくれたことはうれしかったですね。
私の事情を知っていることもあって、イベントでも今まで以上に皆さんが応援してくれて。お休み中は配信を再開するか迷っていたんですが、そのイベントがすごく楽しかったし、「リスナーさんからの応援を無駄にしないためにこれからも頑張ろう」って思えました。

画像5

深谷エリ:私はライブ配信を始めて1ヵ月くらいのころに、C帯からなかなかランクが上がらなくて、リスナーさんにも「ランクを上げたい」とか「S帯にいきたい」という自分の気持ちを上手に伝えられなかったんです。そのときは、「C帯から上がれないのは自分がだめだからだ」と自分を責めていました。おまけに、リスナーさんのアドバイスや応援に応えようとしすぎるがあまり、配信時間が長くなって喉を壊しちゃったり。良い歌を届けることが一番の目的であるはずなのに、自分が本来やるべきことがわからなくなってしまっていたんです。

画像6

ーそこからどうやって乗り越えたのでしょう。

深谷エリ:そのときは事務所の方に相談して、「頑張って」といった言葉ではなく、「まずは楽しんでやってみたら?」と言ってもらえたんです。その言葉をきっかけに、「もうちょっと楽しんでいいんだ」って思えるようになりました。
今も子育てと配信とのバランスにものすごく悩むんですが、「子どもとの時間を大事にしてあげなよ、応援するから」って言ってくれるリスナーさんがいるので、配信時間を変えてみたり工夫しながらやっています。あまりに私生活を犠牲にしているように感じ始めてしまったときは、リスナーさんを信じてチャレンジすることで、自分らしいスタイルで配信できるんじゃないかなって思います。

上田りさ:私も、リスナーさんに嫌われたくない、離れてほしくないという気持ちがあり、自分の中の軸がブレてしまうことがありました。そういった経験を経て、今では配信のことはライバーである自分が責任を持って、自分のやりたいことををきちんとリスナーさんに伝えるようにしています。そうすることで、私の目標ややりたいことを応援してくださるリスナーさんを少しづつ増やしながら、その方たちを大切にしています。

リスナーさんへの感謝を忘れず、自分らしいスタイルで配信する

ーつらい経験を乗り越えて、配信への向き合い方にも変化があったんですね。

上田りさ:リスナーさんと枠を作っていく中で、全員が納得できる答えはないと思っています。リスナーさん一人一人が違う人生を歩んでいるので、様々な事情で離れてしまう方もいれば、新しく応援してくださるリスナーさんとの出会いもある。だからこそ、同じリスナーさんがいつも居てくれることを当たり前だとは思わず、いつもフラットな心持ちで配信に臨むようにしています。
そして、これまでいただいた応援を形にしていくためにも、今も応援してくれているリスナーさんを大切にすること、そして新しい仲間を増やしていくことがライバーとしての責任だと考えています。

深谷エリ:以前は「応援してもらってすいません」と言ってしまうくらい自信がなくて。その私がトップライバーになるなんて、誰もが想像できたことではなかったと思うんです(笑)。それでも、ランクが上がらない時期や初めてイベントで入賞できたときも、リスナーさんがずっと応援してくれて、みんなで一緒に成長しているように感じられました。リスナーさんからは本当にたくさんの愛情や応援をいただいているので、今はライブ配信がただ歌を聞いてもらう場所じゃなく、「失いたくない」と思うほど大切な場所になりました。

ーおふたりが現在、配信をする上で大切にしていることはありますか?

画像7

上田りさ:始めた当初から大切にしていて、配信を続けるほどより強く思うことがあるんです。それは、リスナーさんが大切なお金と時間を使って配信を見に来てくれたり、ランクをキープしてくれたりすることを、「当たり前」だと思わないこと。そして、リスナーさんからいただいた応援を無駄にしないこと。
リスナーさんには「アイテムをいただいた分、必ず配信でお返しします」とお伝えしています。配信に来てくれてくれたことに対しての感謝は常に忘れず、そのときのベストを出すことは、ライバーとして、パフォーマーとしての目標にしています。

画像8

深谷エリ:私も、りささんの「当たり前に思わない」っていうのはすごく共感できます。配信に来て、アイテムをくださったことに対して感謝するだけではなく、自分の見えていない時間やお金を費やしてくださるっていうのは、できるだけ想像するようにしています。
あとは、自分らしさは何にも勝るブランドだと思うので、「リスナーさんへの感謝」と「自分らしさの追求」は、配信を長く続けていくために一番重要だと思っています。

ライバー同士のつながりも配信の支えに

画像9

ー今回、ポコセミナーでもおふたりのご経験を話していただきました。登壇された感想を教えてください。

上田りさ:思っていた以上にライバーさんから反響をいただけたのが何よりもうれしかったです。S帯ライバーになると、なかなか新しいライバーさんとの交流って増えないんですけど、今回、参加したたくさんのライバーさんたちが、自分の枠に「参考になりました」って感想を言いに来てくれました。今まで交流したことがなかったライバーさんともこれを機会に交流することができたので、すごく良かったです。

深谷エリ:改めて自分を客観的に見つめる機会になりました。そして、私と同じように子育てとのバランスに悩んでいるママライバーさんたちに、自分の経験を通して悩みの解決につながることがあったらいいな、そういう新しい活動ができたらいいなという気持ちにもなれました。ライブ配信は一人で抱え込むとあまり良い方向にはいかないと思うので、登壇できたのはありがたかったですね。リスナーさんとの関係はもちろん、ライバー同士の関係も配信のモチベーションにつながると思います。いろんな交流ができるのが、やっぱりライブ配信の良いところですから。

**

壁にぶつかったときに、うまく気持ちを切り替えたことが転機になったと言います。応援してくれるリスナーさんはもちろん、自分自身も信じてあげること。その考え方がランクアップへとつながっているのだと感じました。

また、ランクが上がるにつれ、ライバー同士のつながりがなかなか生まれにくいものですが、Pocochaが開催する交流会やセミナーに参加することで新たなヒントやきっかけになるかもしれません。

ポコセミナーやPOCO BASEなど、今後もさまざまな交流の場を開催予定です。今後もぜひチェックしてみてください。