
「ライブ配信を面白くするために、そんな工夫も!?」他の配信枠でも参考にできるライバーさんの努力や工夫!
Pocochaのライバーさんは、リスナーさんや配信のことを考え、配信枠をより面白く、楽しめる場所にしようと工夫されています。
今回は、ライブ配信をしていたからこそ身についたエピソードなど、まさに「そんなこと、こんなことまでやってるの?」と、言いたくなるようなライバーさんの投稿を紹介します!
#え〜こんなことまでやってたの とは
今回、Pocochaでライバーとして活動されている桜川シュウさんに企画段階からご協力いただき、ハッシュタグ「#え〜こんなことまでやってたの」を募集したところ、多くのライバーさんに投稿していただきました。今後、より盛り上がる配信枠を作るために、ライバーさんはぜひ参考にしてみてください!
■ライバーさんって、「こんなことまでやってたの?!」
それではまず、さまざまなライバーさんの「こんなことまでやってたの?!」というエピソードを見ていきましょう!
リスナーさんの好みにあわせて、日常も昭和曲を聞くまでに
平成7年生まれだけど、ポコチャで歌枠始めて、昭和の曲を歌うと褒めてもらえるから日常で常に聞いて練習してたら今や昭和の歌枠と言われるくらいの枠に!?🤣
— 桜川シュウ🌸💄 (@shu_twitte) April 12, 2022
髪型もどこか聖子ちゃん巻き!?!?
みんなの影響力はすごい!笑#え〜こんなことまでやってたの#ポコチャライバーpococha#桜川シュウ pic.twitter.com/ZjhuAPtzwy
ファミリーと思い出を感じれるようなカレンダーをプレゼント!
1年間四季折々のカレンダーをプレゼント🌊✨1発コア取ってくださった方に毎月記念カレンダーを配布!1年間色んな所で撮影してコアを取ってくれた思い出に配布していました😊! #え〜こんなことまでやってたの
— ゆうは0304 (@Yuuha0304) April 12, 2022
メモリアル色紙で、毎月ファミリーとの絆を残す
ファミリーとの絆を思い出にするために色紙を書いてます!
— mikicha (@info_mikicha) April 12, 2022
振り返れるような記念のメモリー
#え〜こんなことまでやってたの#ポコチャ#熊本 pic.twitter.com/JWqrTD6zAL
リスナーさんに聴いてもらいたくて、ジャズを500曲練習したら世界が変わった?!
#え〜こんなことまでやってたの
— ピアオジ🎹ひがしやすゆき@ピアノおじさん (@higashi0721) April 12, 2022
ジャズの青本、黒本全500曲をちゃんと全部弾くとほんとに音楽感は変わるかの人証実験↓https://t.co/0zwjHMoCrY
その他取り組んだ人証実験など1年間配信で取り組んだこと↓https://t.co/PyolH1ETVD#ピアノ #ピアノロック #ジャズ #ジャズピアノ#ポコチャ pic.twitter.com/hPor5uEspf
■「こんなことまでやってた」から身についちゃったスキル?!
配信枠を盛り上げるために工夫をしていたら、知らない間に身についたスキルまで身についちゃった、というエピソードをご紹介!
耳コピで!みんなにゆかりのある曲を弾けるようになった
ポコチャのフォローで、『ジャグラーの当たり音』をキーボードで弾いてます。
— りゆん(妖精) (@riyun_25) April 12, 2022
パチンコした事ない私ですが、なんとなく粗品さんの真似をしてみました。
そしたらめちゃめちゃウケました。
なので、パチンコの歌を耳コピで弾ける技術が身につきました。#え〜こんなことまでやってたの#ポコチャ pic.twitter.com/75Eu9zB0cH
リスナーさんへの自作プライズが、プロレベルにまで到達!
#え〜こんなことまでやってたの#ポコチャ
— 🎸シャイニー佳花ヨシカ🌟💙 (@yossica44444) April 12, 2022
始めは軽い気持ちでやっていたマイイベ。
私がイラストを描いて、フリーフォントを使っていたTシャツコア特典。
好評で、文字含む全てのデザインをプロデュース。ジャケット・Tシャツ・トートバッグまで作るようになったんです。 pic.twitter.com/00r5e09bDx
しかも、Tシャツは57色展開、サイズが自由に選べ、リスナーさんが自分好みにカスタマイズもできるとか!!
ハッシュタグ企画に込めた思い
今回の企画に協力してくれた桜川シュウさんも、リスナーさんのことを考えて、配信にさまざまな工夫を凝らしているそうです。
ーー桜川シュウさんは配信でどんな工夫をしていますか?
私の配信枠では、昭和の頃に青春を過ごされたリスナーさんが沢山おられます。なので、昭和の歌を歌ったり、昭和の時代に流行った物クイズなどを日々コミュニケーションに取り入れています。よりリスナーさんに楽しんでいただくために、配信以外の時間でも、昭和の時事を調べて勉強したり、常に昭和の名曲を聞いたりしています。リスナーさんにより楽しんでいただくため、服装や背景なども昭和のアイドルさんを参考に少しアレンジを加えるなど、細部にもこだわるようになりました!
ーー「昭和」という世界を大事にされてるんですね!リスナーさんの反応いかがでした?
すごく好評です。この配信枠にいると昔の楽しかったことを思い出すと言ってくれたり、昔の好きなアイドルの話でみんなで盛り上がったりしています。 リスナーのみなさんが楽しそうに会話をしているのを見てると、配信枠のリスナーさんの好みにあわせた雰囲気を大切にしてよかったなと思います。
ーーライバーさんが、自分の努力を発信したり、リスナーさんに伝える大切さについて、ご経験を踏まえて教えてください
自分の努力をリスナーさんに伝えるのってすごく大切だとおもうんです。自分のやっていることをファミリーに伝えていくと、「もっとこういう風にすれば、リスナーさんも、もっと楽しめる配信枠になるんじゃないかな?」といった具体的なアドバイスをファミリーからもらえるようになりました。
ひとりで考えているより、たくさんの人の考えを参考にする方が、より良い枠が作れます。それにみんなで作っていくと枠に愛が生まれますよね!
自分自身も助けられたことが多かったので、やはり言葉にして伝えることって大切なことだと思いました。
楽しいこともつらいことも共有して素敵な配信枠を作れるのがライブ配信の強み
今回のハッシュタグ企画に参加してくれたライバーのみなさん、ありがとうございました!
ライブ配信の強みは、「リスナーさんとともに、楽しいこともつらいことも共有しながら、素敵な配信枠を作れることだと思います。、リスナーさんに伝えることで何度も助けられ、困難も乗り越えることができました。」と桜川シュウさんは話してくださいました。
本日は、ライブ配信をしていたからこそ身についたこと、配信を盛り上げるためについこんなことまでしちゃった!というエピソード、その努力についても伝える重要性について記事にまとめました!
この記事を読んだライバーのみなさんも「#え〜こんなことまでやってたの」の投稿のように、Pocochaで身についたことやこんな工夫をしたというエピソードをぜひ配信枠やSNSで投稿してみてくださいね!

