
団結力を生む鍵は”スローガン”にあり! みんなの「#配信枠のスローガン」をご紹介
ライバーさんとリスナーさんが一緒に同じ目標に向かうような、団結力のある配信枠って素敵ですよね。
でも、そういう配信枠ってどうやって作るのでしょうか?
「ファミリーの団結力がなかなか生まれない……」
「目標を掲げることは大事だとわかっているけど、どういう内容にすればいいのかわからない」
そんなお悩みを抱えているライバーさんも多くいると思います。
今回は、団結力を生むためには欠かせない”スローガン”に注目!
ユーザーの皆さんの素敵なスローガンをご紹介します。
さらに、今回共同企画をしてくれたライバーのサンディさんにもインタビュー。「そもそもスローガンって、なんで必要なの?」という部分についても解説いただきました!
今回の企画では、Twitterでユーザーの皆さんから「♯配信枠のスローガン」というタグで、配信枠の目標をご紹介いただきました。たくさんの投稿、ありがとうございます!
✨配信枠のスローガンを教えて下さい✨
— Pococha(ポコチャ)公式 (@pococha_jp) August 8, 2022
今回はライバーのサンディさんとの共同企画!
「こんな配信枠にしたい!」という配信枠の目標を「#配信枠のスローガン」とタグづけして教えてください📣
投稿のいくつかは、運営からRTとともに、記事にまとめ、公開します♪https://t.co/6hQPhp5Cgl
スローガンを掲げることで、理想の配信枠へ
ライバーとリスナーが同じ理想の配信枠づくりに向かうことができる、スローガン。
スローガンを掲げることの重要性について、サンディさんはご自身の実体験からこう語ってくれました。
サンディ:私はスローガンを掲げることで、リスナーさんたちと一致団結できるようになり、配信枠に対する取り組み方が変わりました。
例えば、初見リスナーさんへの対応や日々のコメントなどは、私が目指す配信枠に近づくようにファミリーが意識してくれています。また、スローガンで掲げている、明るく楽しく前向きな気持ちが派生し、リスナーさんが配信外でも意識して生活をしてくれるようになりました。
結果的に、「ありがとう」と声をかけてもらえたり、笑顔が増えたり、いいことがたくさん起きています。そういった経験から、スローガンを掲げることで、少しずつ理想の配信枠に近づいていくと実感しているんです。
サンディさんのこのような思いから、「#配信枠のスローガン」というハッシュタグ企画は生まれました。
サンディ:ライバーとリスナー、それぞれが理想の配信枠の方向性を伝え合うことで、一緒に同じ方向を向くための第一歩になるかもしれません。今回の企画では、そんなお手伝いができたらいいなと思っています。
ちなみに、サンディさんの掲げるスローガン「共有と共感」「ATM」「DDD応援」も後ほどご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
配信だけじゃなく日常にも影響? ライバーさんのスローガンをご紹介
では、今回集まった投稿から一部のスローガンをご紹介させていただきます!
まずはライバーさんから寄せられたスローガンです。
「あなたの毎日の楽しみになりたい」をスローガンに配信しています。
— 💜🧀ずほち🧀💜 (@zuho_cheese) August 8, 2022
私自身エンタメを生きがい・日々の支えに過ごしていました。
なんの取り柄もない主婦だけど、誰かの楽しみになれたら…そんな気持ちで配信しています。
毎日元気!笑顔!美人!遊びに来てね♡#配信枠のスローガン#Pococha
サンディ:主婦の人と知り合いになってお話できる機会ってポコチャ以外ではなかなかないけれど、それが叶うのがライブ配信の良さ!ずぼちさんのたわいのない会話や元気!笑顔!美人!に癒されている人もたくさんいらっしゃるはず!!毎日の楽しみになったり、来てくれることが配信する側の楽しみになったり…そういうの嬉しいですよね。
自枠のスローガンは、「ココはあなたのサードプレイス♡」
— ハニ🐝💐 (@haniiiflash) August 10, 2022
サードプレイスとは、自宅や職場以外の第3の居場所という意味
あなたの居場所であり続けたいから
長期的に自枠を存続させたり、居心地のよさを考えてます😌
なのでおかえりメンバーも多いと思ってる🫶#配信枠のスローガン #pococha
サンディ:第3の場所って実は本当の自分を出せる場所なのかもしれないですね!長く居心地のよい場所って実は心の中のファーストプレイス♡なのかもしれないです!
毎日を頑張るモチベーションのような枠になる事✨
— ユンナ☪︎ᵕ̈⭐️ (@restart202207) August 9, 2022
誰かの頑張る姿に私が元気付けられてるように、私が必死に上を目指して諦めない姿、そして皆で楽しむことでみんなのプライベートも充実するような、そんな枠が理想😌💖#配信枠のスローガン
サンディ:配信だけでなく、日常にも良い影響があるような枠って素敵だなぁと思いました。 毎日を頑張るモチベーションがライバーさんとリスナーさんで高めあっているのだと感じる投稿でした。
今日会えることは当たり前じゃない。リスナーさんのスローガンをご紹介
続いて、リスナーさんから寄せられたスローガンです。
楽しい枠にしたいと考えるリスナーが集まり、課金して投げる人も無課金の人も関係なく楽しめて、ライバーさんとリスナーさんがお互いをリスペクトしながらそこにいるみんなが楽しめる枠を作る。
— ラブゴル (@LovegolP) August 11, 2022
できる時に、できる人が、できることを!!
こんな枠なら最高だな🥰#配信枠のスローガン
サンディ:できる時にできる人ができることを!アイテムで忙しい時にタグをつけてくれたり、応援の形は様々ですね。だからラブゴルちゃんの言う様にお互いをリスペクトし合うことは大切だし、ライバーさんも喜ぶことだと思う!
#配信枠のスローガン
— ギドらんど💋💖💋 (@ymyu1270521) August 8, 2022
☺自分の居場所はここなんだなぁ🤗
☺仲間と居る時間が愛おしいなぁ🤗
☺枠で楽しんでる皆で笑顔になろう🤗
☺支え愛💓共有💓共感💓そして感謝🍀🤗
☺今この時をありがとう🥰
サンディ:他のリスナーさんも一緒に場所を作っていくという考え方、みんなで笑顔になるという考え方、さりげなく仲間という言葉を使ってくれるギドらんどが素敵‼️ライバーの方も同じことを思っています!このときをありがとう!をずっと続けられたら幸せですね!
僕は,枠主と共に色んな景色を見続けたいリスナーです🙋♂️
— 🐱ぴ〜きゅん🗽🍌 (@Poker_faceQ) August 13, 2022
今日会えるのが当たり前ではない事。
居心地がよく笑いと感動を分かち合える。
全ての方に思いやりを持った対応。
記念日を祝う事。
枠主と一緒に最高の配信枠を作っていきたいと思ってます🤤
#配信枠のスローガン
#ポコチャ https://t.co/9DsOqYj9pP
サンディ:配信を続けていると、ついいつでも会えると思ってしまいがちです。 しかし、ぴ~きゅんさんの投稿を見て、改めてこの場所があることに感謝しようと思いました。
枠主🍎を『笑顔にすること』
— たつき𝓡⃝ (@kUeLwY9g4AcNr06) August 15, 2022
🍎ファミリーのスローガンなのかもしれません。
結果、枠主🍎の配信目標である
『みんなの励ましの存在』
になっているのかも。#配信枠のスローガン#ポコチャ#りんぐみ🍎 https://t.co/DikNisaYwB
サンディ:ライバーさんの配信目標に寄り添ったスローガンがすごくいいなと思いました。 笑顔にする応援、本当に素敵です。
「共有と共感」「ATM」「DDD応援」により、リスナーと絆の深い理想の配信枠へ
ユーザーの皆さんから寄せられたスローガン、いかがでしたか? それぞれの配信枠に対する思いや個性が詰まった素敵なスローガンばかりでしたね。
ちなみに今回参加してくれたサンディさんは、ご自身の配信枠で「共有と共感」や「ATM」、「DDD応援」というスローガンを掲げていると言います。具体的にどんな内容なのでしょうか?
サンディ:ATMは「明るく楽しく前向きに、DDD応援は「応援はできる時にできる人ができるだけ」という意味です。「共有と共感」というスローガンを掲げている理由は、私が配信を重ねていく中で、苦しいときも嬉しいときもともに過ごすことで絆が深く強くなると感じているからです。
私は、日々の配信の中で色々な経験をして、思い出を増やしながら、リスナーと絆が深い配信枠を作りたいと思っています。
そしてそのためには、自分自身がATM(明るく楽しく前向きに)配信をすること、それがみんなに伝染することが大事だと思っています。また、それを共有するためにはまず配信枠に来てもらうことが必要です。アイテムで応援することができないリスナーさんでも積極的に参加してもらえるように、私の配信枠はDDD応援(応援はできる人ができるときにできるだけ)を推奨していて、ファミリーの皆さんに共通認識を持っていただけています。
素敵なスローガン、まずは小さな一歩から
目標を言葉にすることで、共通認識を持って一緒に頑張ることができる。
スローガンは、ライバーとリスナーの絆を深める鍵になるのかもしれません。
今回ハッシュタグ企画に参加してくださった皆さん、ありがとうございました!
ぜひこの記事を参考に、ご自身の配信枠でもスローガンや目標を掲げてみてくださいね。
サンディさんから心強いメッセージが届いていますので、最後にご紹介します。
サンディ:最初はスローガンを考えることは難しく感じるかもしれません。でも、こうしたいな、こうありたいな、みんなにもこうあってほしいな、という小さなことで構いません。ファミリーと一緒に、どういう配信枠がいいか話し合ってみるのもいいですね。もし一歩踏み出すことができないときは、ぜひ私の配信枠に遊びに来てください! 一緒に考えましょう!
ちなみに、今回ご紹介しきれなかったスローガンも、サンディさんのTwitterアカウントではコメント付きで紹介していただいているので、気になった方はぜひチェックしてみてくださいね!

