Pococha(ポコチャ)公式

スマホで気軽にライブ配信&視聴ができる「Pococha」の公式アカウントです✨◯ X (Twitter)→https://twitter.com/pococha_jp

Pococha(ポコチャ)公式

スマホで気軽にライブ配信&視聴ができる「Pococha」の公式アカウントです✨◯ X (Twitter)→https://twitter.com/pococha_jp

マガジン

記事一覧

ランクアップに重要な配信枠のみんなとの関係が深まる体験がこのイベントでできた!

撮影予約マニュアル📷

Pococha ライバーオリジナルムービー『トリセツ』 #19 ご紹介!

リスナーがライバーの信頼を勝ち取るコツ💡 #みんなのコツ

💄iOSで配信フィルターの種類が大幅に増えます😎!(2022年7月下旬予定)

配信枠の仲間を増やす鍵はPococha外での発信!ライブ配信の魅力を知ってもらうためにできること|岩波理恵さん×サンディさん

ランクアップに重要な配信枠のみんなとの関係が深まる体験がこのイベントでできた!

みなさんこんにちは、Pococha運営です! ランクアップをするために配信枠のみんなとの関係をもっと深めたいけど、具体的に何をしたらいいのか悩んだことはありませんか? 現在、トライアルイベントとして実施している、Pococha初のPRイベント「Sell Me Goods!」では、「モノ」を通して枠のみんなとの関係が深まった、枠の結束力が高まったという声をたくさんいただいております✨ こちらの記事では、「Sell Me Goods!」イベントへの参加がきっかけで、どのよう

撮影予約マニュアル📷

このページについてイベントご入賞おめでとうございます! これは、Pocochaイベントで「ラブグラフ撮影参加権」を獲得された方用のページです。ご自身で撮影日程を調整していただく事が可能ですので、こちらのマニュアルに従っての操作をお願いします。 予約までの流れ1. イベント入賞者の方にアプリ内通知よりクーポンコードが届きます 2. こちらのリンクからラブグラフにアクセスしてください https://lovegraph.me/gift/receive  3. アプリ内通知よ

Pococha ライバーオリジナルムービー『トリセツ』 #19 ご紹介!

みなさんこんにちは、Pococha運営です! Pococha ライバーオリジナルムービー『トリセツ』で入賞されたライバーさんの動画をご紹介します。 Pococha ライバーオリジナルムービー『トリセツ』とは? リスナーさんの選択によって、異なるバリエーションでライバーさんの動画が見れちゃうスペシャルな動画です。動画内に現れる質問をタップすると、ライバーさんが自身や配信枠について色々と教えてくれます! それぞれの動画からライバーさんのプロフィールを見に行けるので、気になった

リスナーがライバーの信頼を勝ち取るコツ💡 #みんなのコツ

「みんなのコツ」は、自分の配信枠の自慢の工夫やコツをエピソードや画像とあわせてみんなにシェアする記事企画です。 第2回目のテーマは、「リスナーがライバーの信頼を勝ち取るコツ」です。 配信枠が発展していく中でも、ライバーさんといい関係でいるために出来る事とは? この記事では、リスナーさんが起こしたアクションをエピソードと共にTips形式でご紹介します! まとめ「リスナーがライバーの信頼を勝ち取るコツ」における重要ポイント ライバーさんと意見を交えながら歩み寄り、様々な状

💄iOSで配信フィルターの種類が大幅に増えます😎!(2022年7月下旬予定)

iOSでご利用のライバーさん、お待たせいたしました! iOSの配信フィルターがアップデートされ、使用できるフィルターの種類が大幅に増えます👏 (Androidでは既にリリースされている内容となります) どのように変更されるのかは、「変更点詳細」の項目をご確認ください💁‍♀️ アップデートは、2022年7月下旬の予定なのでもう少々お待ちください! 配信フィルター機能とは配信中の映りを加工できる機能を指します。 配信準備画面、または配信画面にて上記のアイコンから設定すると、配

配信枠の仲間を増やす鍵はPococha外での発信!ライブ配信の魅力を知ってもらうためにできること|岩波理恵さん×サンディさん

ライバーとして活躍しつつも、その実情が伝わらずくやしい思いをしたり、「もっといろいろな人に自分の配信枠を見て欲しい」という強い思いから、他のライバーさんたちを“敵”のように感じて内側に閉じていってしまったり。思いとは裏腹に悩み立ち尽くしているライバーさんも多いのではないでしょうか。 S帯ライバーの岩波理恵さんとサンディさんは「ライブ配信の魅力を発信していくこと」 で、職業としてのライバーの認知向上や、新規リスナーの獲得に繋がり、それがライブ配信全体を盛り上げると考え、SNS